お金持ちは自分の人生を取り戻す

 
ご訪問ありがとうございます

 

どうも浅井です

 

E382A8E38386E382A3E38383E382AFE38080E995B7E8A296E382B7E383A3E38384[1]
あなたの子供の頃の夢は何ですか?

 

私の価値観って何だろうと疑問に思ったことがありませんか?

 

そもそも、私って何がしたいんだろうかと迷ったことはありませんか?

 

人生の終わりを思い描くことから始めなければなりません。

 

 

ゴールを意識するだけで間違った方向に進まずに

 

「何のために行動」するのかを意識していきます。

 

すべてのものは二度創られるというイメージ通りの人生と

 

実際の人生とに分けられます。

 

 

例として、

 
物作りには必ず完成図やイメージの完成形を目的として

 

実際に設計通りに物を形にしていきます。

 

イメージと実際の工程を一致させる必要があります。

 

 

「ビジョン、明確な目的地」を持つ成功者であれば、

 

イメージ通りの人生と実際の人生とは近いものになります。

 

 
私たち人間は自分自身の想像力と創造力を使って効果的な

 

生き方のストーリーを書くこと出来る

 

素晴らし動物なのです。

 

 
では、

 

 

 

実際の人生においてはどうでしょうか?

 

他人の意見や環境に反応していまい、

 

思うような人生とは違うのではないのでしょうか!

 

 
仕事ができる人や真面目な努力家ほど

 

気をつけなければなりません。

 
仕事をこなして、毎日が充実してくると、

 

活動的なことに満足してしまうためです。

 

 

人は無意識に他人が決めた脚本通りに

 

行動してしまい、大切なものを「犠牲」に

 

していることに気づきにくいためです。

 

 
どうすればよいか!

 

 

 
「やるべきこと」と「やるべきでないこと」に分ける。

 
「ふたつの習慣」を身に付けることで、

 
自分の人生を取り戻すことができます。

 

 

 
●「やるべきこと」

 
自分の人生の設計図を作る責任を自覚して

 

目的を明確にしてから行動します。

 
「やるべきこと」に「優先事項」を付けます。

 

人生において重要度が高い順に

 

時間の割合を優先していきます。

 

 

例えば、

 

 
人間関係作り・仕事や勉強の準備や計画・

 

健康維持管理や自己啓発などあなたの人生に

 

おいて成長や重要性がある時間です。

 

 

場合によってはこれらが予定外の出来事に

 

長時間が必要であれば「時間管理」は

 

最優先となります。

 

 
●「やるべきでないこと」

 

 

時間は自分の意思に関係なく刻々と過ぎ去って行くもの。

 

 

待ち時間・テレビやネットを見続ける・

 

だらだらとゲームや携帯電話を使う

 

スケジュールに空白があるとそこを

 

「何をしてもいい時間」と勘違いして

 

ダラダラと過ごしてしまう。

 

 
他人には重要であるが、自分の人生においては

 

重要でないことなど

 

 

例えば、日々の電話や会社の報告書・重要でないメール

 

突然の来客訪問者など

 

仕事なのでスケジュール一杯に時間を使用しまいがちだが

 

時間を節約できるところは「やるべきこと」に

 

時間を使用するべきです。

 

 

 

そして、忙し時間を充実している時間と「勘違い」していることに

 
気が付くことを「自覚」することです。

 

 

 

「やるべきこと」は緊急でないが重要なことが多々あります。

 
「やるべきでないこと」の緊急だが重要でないことに

 

時間を取られることが無いように、

 
意識することが必要です。

 

 

「人生の終わり」を意識していけば必然と

 
「優先事項」が見えてきます。

 

 
一度、立ち止まって理想的な人生を思い描いてみましょう。

 
自分の人生を取り戻すことができます。

 

 

 
see you again

 

 

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ