お金持ちは妥協しない
ご訪問ありがとうございます
どうも浅井です
あなたは他人の年齢や職業が違うだけで、
自分と意見が違うものには否定的に
なっていませんか?
他人との共同作業を行うときは、お互いに
意見が合わずに互いに消極的となり
妥協によって合意していまう事はないだろうか?
人間は「違い」を嫌う動物です。
人はそれぞれ違う経験や環境で人生を歩んできたの
だから当然考え方や見方は違って当たり前なのです。
「考え方を否定」されると「生き方まで否定」
されたような感覚になるのはそのためです。
では、どうすればよいか?
お互いにとって、勝ちとなる
「新しい3個目の案を作り出す意識」を「習慣」と
するだけで新しい力を身に付けることができます。
解り合う難しさに中にこそ成長と創告の機会があります。
人との違いを率直に認めて、自分の弱い部分を
見せるくらいの方がいいです。
自分の考え方や能力などを認めて、相手の良い所を
見つけて学ぶ姿勢を持って相手との「違い」を
尊重するようにしましょう。
※よくある意見の衝突のダメな例→
●対決姿勢で自分の意見を通す→
●自分主張を崩されないように予防線を張る→
●間違いを探しながら話を聞く→
●意見の違いにイラつき、敵対的な気持ちを抱く→
●相手に押されると悔しい→
●議論で勝負する→
●結果は「どちらかの勝利」か
良くて「妥協」で終わる。
※新しい3個目の案を見つける良い例→
●心を開いて聞いて話合い一緒に道を探す→
●自己が確立しているから、相手の意見に流されない
(人の意見で立ち位置がブレない)→
●お互いの意見を言い合える信頼関係がある→
●お互いに嬉しい道があると信じられる→
●相手の意見に率直に耳を傾けられる→
●「一緒」に考えて答えを出すことができる。
お互いの意見を押し通すには、一方はただ
「引く」しか方法がありません。
意見が違うのだからぶつかって当たり前なので
コミュニケーションを諦めては何も始まらない。
お互いがお互いの良さを利用し合う
そんな関係が理想です。
お互いのコミュニケーションの相乗効果に展開
すると、頭と心が解放されて新しい可能性や
選択肢を受け入れて、自分の方から新しい
自由な発想が出てくるようになります。
人生の成功者に成るためには、自分の
「物の見方」には限界があることを
「自覚」します。
認められる謙虚さを持ち、心と知性とのお互いの
交流によって得られる豊かな資源を大切にする
ことを理解します。
相手を理解しようとする努力、
「存在しなかった新たな勝ちを創り出す力」
を意識することにより理想的な環境ができあがります。
お互いの希望の意見を出し合って、ほどほどのところで
妥協するのは絶対にダメです。
「存在しなかった新たな勝ちを創り出す力」は
お互いの関係を変える力を持っています。
「存在しなかった新たな勝ちを創り出す力」の
プロセスはお互いが望むものを与え、
そしてお互いの絆をより強めるのであります。
see you again
浅井さん、こんにちは。
ブログランキングから来ました。
妥協ってダメなんですね・・・><
折衷案としては妥協せざるを得ないってあって
衝突するのも面倒だからいいや~なんて思ったりもします。
確かにそれで通ったものって大抵うまくいかないです。
参考にさせていただきます。
応援完了です!
香来明良 さん
はじめまして
コメントありがとうございます
妥協する案であるならば取引をしない方がいいです。
取引をしない案も選択肢に入れていない方が実は多いです。
一番いい方法は
自分の案と相手の案をお互いに取入れたもうひとつの案です。
これはレバレッチが効くので最強です。
1+1=10になったり100にもなるのが可能になります。